白い独り言

ゆったり更新します。たぶん。

「やる気が上がる8つのスイッチ コロンビア大学のモチベーションの科学」を読みました。

 

 きっかけ

 

whiteball22.hateblo.jp

 昨日書いた記事と同じため割愛

目的

これも昨日書いたけど、私はやる気が出る時間が長すぎて萎えたり、時間かかりすぎてその間にモチベーションがなくなることが多い。とにかく多い。

そのため、その辺を打破できる気付きを得たくて読みました。

あと仕事時と私生活のモチベーションの維持の仕方が少し異なる(どちらかといえば仕事の方が強迫観念に駆られてモチベ維持できていることが多い)ので、それも何でだろうなーということが分かればいいなと思いながら読もうと思いました。

要約

  • 仕事・私生活などを区別してやる気がどの分類に属しているのか客観視できます。
  • それぞれのタイプに基づく対応策もあるので、自分のここがダメだろうと思ったところを振り返って改善することが可能です。
  • タイプ分けは別に自分だけでなく他人にも当てはめることが可能なので、どのタイプかが分かればより良い接し方がわかります。

目次

序章 やる気を上げる方法は1つではない
第1章 2つのマインドセット…「証明」を求めるより「成長」を目指そう
第2章 やる気のフォーカス…「獲得」か「回避」かを知って強みにする
第3章 自信は必須の要素
第4章 やる気から見た8つのタイプ
 タイプ1:中二病
 タイプ2:うざいやつ
 タイプ3:臆病者
 タイプ4:退屈な人
 タイプ5:やる気の空回り
 タイプ6:まじめな見習い
 タイプ7:新星
 タイプ8:熟練の匠
第5章 すべてのタイプに共通する処方箋

印象に残った章

1章から3章で触れていることを軸にして、4章の8タイプに区別することができ、その8タイプごとにどういう人なのかを解説しています。

自分は字面からら読む前にこれだ!というタイプを予想してから読みました。結果は当たっていたのですが、そのタイプはコミュニケーション的には壊滅的(問題を起こすタイプ)に当てはまってしまったので割と凹みましたorz

字面でどういうことなのかをある程度想像しやすいかもしれませんが、具体例をいくつか示したうえでこういうタイプである!と説明してくれているので、納得も出来ます。

生活していると様々な人に出くわすと思いますが、皆が皆同じ性格・行動をしているわけないですよね。やる気も同じで、皆が皆同じようなやり方でやる気を出すわけがないということも、この本を読むことで改めて腑に落ちます。

さらに5章で改善策も記載しています。昨日読んだ本にも書いてあった「if-thenプランニングをすること」などのように、具体的にどうすればいいのか簡潔な内容で落とし込まれています。

ちなみに、自分が読んだ中でこれは意識しないとなと特に感じた部分が、「ほかの人と比べない」「根気よく続ける」「成功・達成・到達を、手の届くところに置く心の習慣を作ること」「自信は困難から目を背ける事では得られない」というところでした。

上記は自分が特にできていないところなので、これだけやってもある程度ダメだと思っている部分が解決できるかも!と、文だけ見てやる気になりました。単純である。そしてこれだけ書いていると、自分がどのタイプなのかばれそうである。

まとめ

昨日読んだ本もそうでしたが、この本もとても短いので本を読むだけで達成感を与えてくれます。

もし「本をたくさん読みたいけど読めない」「やる気の出し方がわからない」「やる気が続かない」など、僕と同じような悩みを抱えている人は、この本はとっかかりとしてはぴったりだと思います。

あと、別に仕事に役立てたいというよりかは私生活に役立てたい、という思いの方が最初強かったのですが、結果的に仕事に役立つ方が強そうだなと読む前とは逆転してしまいました。悲しい。

とりあえずif-thenプランニングは実践的に使っていこう。

余談

何とか昨日今日で書評をかけた自分をほめたい。

 

「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の化学」を読みました。

 

 きっかけ

www.youtube.com

昨日Youtubeでたまたま上の動画を見ました。

動画を見ているうちに、紹介している本が面白そうだなと興味が沸いたこと、そして60ページそこそこの本と仰っていたので、最近殆ど漫画しか読んでいない自分でも読めるやろ!やり抜けるやろ!と思ったこと、がきっかけ。

人生変えたいというか、今の生活にすべて満足しているかといわれるとそうではないので、そのきっかけづくりになればと思い、動画見終わった後、勢いで買った。

目的

元々やる気を出すことと維持することが死ぬほど苦手で、やる気が出る時間が長すぎて萎えたり、やる気を出して取り組んでも飽きて辞めるパターンが多く、それを打破できるきっかけを見つけられればと思いながら読もうと思いました。

ぶっちゃけ本読むのも誘惑に負けてしまうなど何だかんだ理由を付けて読まないことが殆どで、この本読むのも喫茶店にこもって読みました。おかげで読めた!

上で書いた原因は何となくだけど

  1. 時間がある程度見えてしまうと、それが苦痛になって辞めてしまうのではないか
  2. 目標達成するまでの設定難易度がいつも高すぎて萎えてしまうのではないか

とは思っているのですが、それが当たっているかどうか確認したいのも込めてます。

短くてもいいから書評を書いて今日やり抜く!!!という裏目標も込みで買ったので、これが投稿できたら今日の目標達成ということになる。基本書評なんてしないので。やり切れるだろうか、いややり切る!

要約

  • やる気の出し方、やる気を維持する方法が分からない人が、どうすればやる気を出せるのかを、分かりやすく解説している本だと思った。きちんと参考文献もあるし、裏付けもあるということで信頼性もあり。
  • やる気を出せるときは出せるけど、どうやって出しているのか言葉で説明できないという人が読んでも良いのかなと思った。裏を返せば、いつでも目標立ててやる気出せる人間の人は、多分この本で書かれていることも普通に意識せずやれてると思うので買う必要性はなさそう。

この本に関して

(タイトルにもなっているけど)習慣一つ毎に章立てされております。なので、全部で9章。また、章の最後にその章で触れた習慣を簡単にまとめてあるので、すぐ振り返ることができます。

あとDaiGoさんも言ってたけど、この本はすごく短い。自分はKindleで買ったので実際の本の厚さは手に取ったわけではないが、同分類の本と比べると薄いはず。

少なくとも自分は章が多くて読めないかも…ということは感じなかった。

目次

第1章 目標に具体性を与える

第2章 目標達成への行動計画をつくる

第3章 目標までの距離を意識する

第4章 現実的楽観主義者になる

第5章 「成長すること」に集中する

第6章 「やり抜く力」を持つ

第7章 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える

第8章 自分を追い込まない

第9章 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する

印象に残った章*1

2章については、かなり細かく計画する必要があるのかと思ってたけど違っていて、if-then プランニングという「こういう条件に当てはまった時に~~をする」というざっくりした計画でよかったのが意外。

でもif-thenプランニングみたいに、意識せずにやれるレベルまでに落とし込めるようにしないとやる気も削がれるかーと思い一人納得してしまった。

3章については、冒頭の目標で触れたことと真逆のことを言われてしまいビックリした。正直これまでどのくらい時間を費やしたかを考える事より、これからあとどのくらい時間を費やすかを考える事の方がモチベーションを下げてしまう、ということについては、まだ自分の中では腑に落ちていないので、今後の目標計画を立てていくうえで実感していきたい。

4章は読む前は「失敗しても気にせず取り組む人のこと?」と思いながら読んだら全然違った。本でいう非現実的な楽観性に当てはまるのだが、この考え方はむしろダメらしく、

 ・目標達成が簡単でないことを意識する

 ・成功することの困難を意識する

 ・課題がどの程度のものなのか検討する

という意識をしないといけないとのこと。

8章は言葉にできなかったけど、説明を読んで何となく実践できていたケースもあることが振り返れた。だけど自分の言葉で説明できない時点でダメだな!!と思ってしまった。

ただ強迫観念を持たないとやり抜けないのでは??と思っていたため、ちょっと意外だった。

とにかく、大きな目標は一つにすること(ダイエットもしながら禁煙する、みたいな目標を二つにすることはダメ)が重要。二兎を追う者は一兎をも得ず、ですね。

あと~~を辞める系の目標は少しずつ減らしていくより、一気に辞める方が良いとのこと。あんまり細かく理由が書いていなかったけど、以前やろうとしたダイエット失敗記録を脳内再生して身に染みた。。。

まとめ

本を読んで、自分の実体験であるある~~orz的なことがいくつか当てはまったのと、いくつか自分でもできていたことがあったので、全部が全部間違っていたんじゃなかったんだ!という安心感はあった。

ただ、読んで満足してはいけないので、何かしら目標を立てるときは、この本で触れた9つの習慣を利用してやる気を損なわず継続できるように気を付けていきたい。

 

余談

動画で触れていたもう一つの本はなるべく明日には読みたい。。。

あともう少し本を読む習慣は増やしたいな。。。できれば四半期に1冊くらいのペースから。。。

*1:何となく読む前に想像して、ある程度当たってたものは除外してます。

DMMいろいろレンタルで自炊セット借りて自炊してみた。

お久しぶりです。

久しぶりの更新がほぼ個人用になります。久しぶりの更新が自分用というのもどうなんだろう…?w

 

タイトルの件、最初に一言感想書いておきますが、借りてよかった!

けど色々作業量の見積もりが甘くて予定通り終わらなかったorz

なので、もう一度借りるか余裕があれば今回レンタルしたものを買おうかな、と思っています。

 

続きを読む

送別会という名のオフ会レポ

Twitterではさんざん呟いてますが今月会社辞めて北海道に帰ることになりました白球です。

北海道の皆さんはよろしく!

まぁ上記のお話は身近な人たちには少し前からお話してたんだけど、そこで送別会みたいなことをやろう、という話になったので今日参加してきたのですが、まさか30人強もいるとは思わず、サプライズオフ会となりました。気分は大泉洋です(どうでしょうネタ)。

こんなレポ書くの久しぶりというのと、深夜のこの時間なので箇条書きレポで思ったこと等を書き綴ろうと思う。というかいつぶりの更新だろう。(記憶があいまいな部分もあるため、間違ってたらすんません)

というか引っ越し準備せず何やってるんだろうな!!!

続きを読む

何だかんだでどうにかなっている社会人4年目の自分

これから就職する人に読んで貰いたい 理系大学院生が就職してから3年後の感想 - hakanashika

http://d.hatena.ne.jp/sskr31/20120528/p1

 

この記事を読んで。

自分は情報工学を大学で学び、卒業して就職し、運用SEとなって今に至る。

高校の時に自分の進路をどうしようか考えた時、まだ社会に出るのは早いだろうという思いと大学は行っておいた方がいいんだろうなーというかなり安易な理由で進学し、4年大学にいて出た結論はプログラミングが嫌い、という理由で運用SEの道を選んでいる。

こんな適当な自分でも社会人になって4年目に突入しているので、そう社会人として生きていくのはそんなに難しくはないのかもしれない。

最初の3年間を続けてられるかどうか、というのはよく言われてはいるが、まかりなりにも3年間は今の所働いているので、その辺は継続しているという意味では誇ってもいいのかもしれない。

けれども、社会人としてまだスタート地点に立てているのかは、自分としてはよくわからない。

 

「社会というより、会社」という風に書かれているが、この辺は自分も同じで、今となっては社会に出るというよりも、会社の一員になり仕事という勉強を続けているというイメージである。

大学では本当に学生の勉強!という感じだったが会社では仕事を通じて勉強する(させてもらってる?)という方が自分はしっくりくる。そもそも社会に出るって何だ、と逆に聞き返したくなる。

人間関係を築くことに関しては、小学生の時にいじめを受けていた程度には昔っから苦手としていて、今でも普段から友達や親でさえどう接すればいいんだろうか、というのが割りとわからなくなることが往々にしてあるし、お金の意識なんて余り普段からでも考えてない。

あー、でもここをこうすればコスト削減ができるんじゃないかとか、その辺は上の人から散々考えろ考えろ言われてきているので、ある程度努力するようにはしているけど。

自分が何をしたいのか、というのも未だによくわかっていないので、それが分かるまでは多分今の会社で技術を学んでいきながら仕事をした方がいいだろうなーとは思っている。

 

とまぁ適当に書いたけど、何だかんだで人生どうにかなるものだと思う。

でもある程度の努力は必要なんだろう。勉強もせず遊んでばかりで何も対策を講じずいざ突撃なんかしたところで玉砕するに決まっているだろうし。

加えて、やっぱり人間関係って重要なんだろうなーと思っている。上で苦手とは書いたが、生きていく上で人と付き合わないことなんて有り得ないだろうし、人と関わっていくことで人生観や人生そのものが変わることだってあるだろうし。

自分が困った時は多分誰かに頼ったりしてもいいんじゃないだろうか。一人でうじうじしていても始まらんだろうし。

その代わり、困っていたら手を差し伸べられるような人間になっていきたいですね。自分はまだその域に達していないと思っているのであれだが。

あと、何かこうしたいというような目標がある人なら、こんな感じじゃ駄目だろうけど。その前にこれを読む機会すらないか。

 

とりあえず適当に生きています。

 

社会人の皮を被った大学生の独り言。

どうも、ダメ社会人です。こんばんわ。

自分自身って会社の役に立てているのだろうか、とふと思いました。

日々言われた業務やお客さんに頼まれた業務をやっている傍らで

ネット巡回したりしている毎日。

ずっとそういうことをしているわけではないんですけどね。

ただ大学生の時なんかも授業には出ているけど漫画読んでたりとか、

論文書かないといけないのにTwitterしてたりとかという生活をしていると、

どうも社会人になったというのではなく、

社会人の皮を手に入れたので社会人の振りをしている大学生という感じに思えて仕方がないです。

そんな自分が会社のために何か貢献できているか?と聞かれたら、

今の僕の回答ではNoなんですよね。

でも恐らくは巡り巡って見えないところでは役に立っているんでしょうけども。

けども、僕にはその実感がわきません。

何をもって社会人とするのかという定義をしないといけないかもしれないですが、

いまのちゃらんぽらんのまま生活をしていてもどうなんだろうなーと

思う日が少し増えつつあります。

だからといって何が出来るか?といわれると、「うーん・・・」で終わってしまう辺り

僕の駄目なところであるし大学生のままなんだろうなーと思ってしまう所以なのかな。

殴り書き終了。寝ます。

寝てアニメ見て。

電波女と青春男 公式ホームページ|TBSテレビ

[ C ] OFFICIAL SITE

今日は特にやることもなかったので、

買い物とご飯を買いに行く以外は寝てるかアニメ見てるかのどっちかでした。

HDDに溜まりっぱなしの上記2作品をずっと見てました。

途中から放置してたせいで思い出すのに苦労した。

電波女と青春男って雰囲気的には西尾維新作品に似てるところがあるような気がしなくもない。

でも完全に似てるわけでもないと感覚的に思うのだが、どう違うのかはいえない。ダメですね。

ちなみに電波女といわれるのはもちろんエリオのことだとは思うけれど、

この作品に出てくる女性キャラは総じて電波だと思うのは僕だけなのかな。

文字通りの意味での電波はエリオと井口さんキャラ(名前失念)だけだろうけど。

そのせいなのか知らんけど、終始かわいいなぁというイメージだけで見てるアニメでした。

Cについては終始よくわからないまま終わってしまった。

面白くなかったわけじゃなかったけど、何でバトルとの組み合わせになったんだろうなーというのが一番でした。

8話から見てなかったので、その辺から見始めたから意味がわからないまま終わったというのもあったが。

 

はてダと違って気兼ねなく書ける。気が楽だわー。

こんな風に日記書くくらいならはてダも頑張れよと突っ込みくらうかもしれませんが、

更新する意欲を取り戻す意味も兼ねて適当に書くほうがまだましですね。ええ。